最近、子供の体操服の脇の部分が黄色く、黄ばみがあることが増えていることはありませんか?
もし、お子さんの体操服の脇の部分が、頻繁に黄色く黄ばんでいるなら、もしかしたらワキガが遺伝し、ワキガの症状が出てきているかもしれません。
子供の体操服の脇の部分が黄色く黄ばむ原因
【体操服が黄ばむ原因】
1.ワキガの原因元の汗腺(アポクリン汗腺)の汗や分泌物
ワキガがもし遺伝してしまっている場合、発症し始める年齢は、近年では若年化されてきていますが、平均、男子で9歳〜、女子で7歳からと言われております。
もし、お子さんが上記の年齢を過ぎていて、体操服の脇の部分に黄ばみがある、両親のどちらかが、ワキガ体質であるなら、ワキガを疑ってみる必要があります。
ワキガ体質の場合ですと、アポクリン汗腺の働きが活発になっております。アポクリン汗腺から分泌される汗や分泌物が、体操服の脇の部分が黄ばむ原因の1つです。
アポクリン汗腺から出る汗はエクリン腺と違う
アポクリン汗腺から出る汗は、通常のエクリン腺から出るサラサラした汗とは違います。アポクリン腺から分泌される汗は、エクリン腺とは違った成分が含まれています。
アポクリン腺から分泌される汗の成分
- 脂質
- アンモニア成分
- 糖質
- タンパク質
などが含まれております。アポクリン腺から出る汗と皮膚の表面にある常在菌を混ざってしまうことによって、ワキガ特有の匂いが発生します。
上記の成分以外にもアポクリン腺には、リポフスチンと呼ばれる色素成分が含まれています。
体操服の脇の部分に黄ばみが発生するのは、アポクリン腺から出る汗の成分「リポフスチン」が原因です。
黄ばみレベルが強ければ強いほど、ワキガの匂いのレベルも高くなりますので、黄ばみが強い場合は、早めに対策してあげるようにしましょう。
子供のワキガ対策は下記の記事から
-
-
子供の正しいワキガ対策
【体操服が黄ばむ原因】
2.悪い汗が分泌されている
汗には、良い汗、悪い汗があります。良い汗の特徴は、運動をしたりしてかいた汗がサラサラしているのが特徴です。
悪い汗の特徴は、運動をしたりしてかいた汗がサラサラではなく、ベトベトしているのが特徴です。
体操服の脇の部分が黄ばむ原因1で解説している、ワキガが原因以外にもお子さんが悪い汗をかいているなら、黄色くなるケースもよくあります。
黄色くなる色の濃さは、ワキガほどではありません。真っ黄色ではなく、薄黄色っぽ感じの色です。よく言われている「汗ジミ」のような色の感じです。
この色は薄いか?濃いか判断できない場合は、匂いを嗅いでワキガ特有の匂いなのか?それとも汗臭い匂いなのか確かめるようにしましょう!
汗の疑問悪い汗っていったい何が原因なの?
悪い汗が原因で体操服の脇の部分が黄色くなると解説をしましたが、そもそも悪い汗って何が原因なのでしょうか?悪い汗の原因は主に…
- 偏った食生活
- ストレス
- 不規則な生活習慣
- 運動不足
- 観戦機能が低下している
などが主な原因です。特に注目して頂きたいのは、偏った食生活の部分です。近年の日本人の食事は、欧米化してきています。お肉中心の食生活をお子さんに送ってはいないでしょうか?
お子さんが野菜嫌いだから、あまり食べさせていないってことはないでしょうか?お肉ばかり食べて、脂質を摂りすぎてしまうと、アポクリン腺が活発になってしまいますので、お肉の食べ過ぎは注意してあげたいです。
【体操服が黄ばむ原因】
3.制汗剤やデオドラント剤が原因
思春期になってくると、脇の匂いなどの匂いを気にし始めます。特に女子なら、脇汗を抑えるために、制汗剤やデオドラントを使うでしょう!
制汗剤やデオドラント剤には、着色料などの添加物が含まれている物もあります。添加物や制汗剤、デオドラントの成分が原因で洋服に黄ばみが発生することもあります。
もしお子さんが、デオドラント剤や制汗剤を使っていて、体操服、洋服、Tシャツなどに黄ばみが発生しているなら、使用を1週間程度一時中止してあげるように促してみてください。
もし制汗剤やデオドラント剤の使用を一時中断して、黄ばみが発生しなかったら、制汗剤やデオドラント剤が原因です。
着色料など添加物が入っていない、制汗剤やデオドラント剤に乗り換えてあげるのも1つのポイントです。
添加物の少ないデオドラント剤は下記のページから
黄ばんだ体操服の洗濯方法は酸素系漂白剤がおすすめ
黄ばんでしまった体操服は、普通の洗濯用洗剤で洗濯しても、中々落ちません。最近は、汚れ落ち成分が入った洗濯用洗剤が増えてると言っても、完全に落とすことは難しいです。
そんな時に活躍してくれるのが、「酸素系漂白剤」です。
酸素系漂白剤で大人気といえばワイドハイター系
「酸素系漂白剤」と検索すれば、色々なメーカーの「酸素系漂白剤」が出て来るかと思いますが、あんまり知らないメーカーさんのものもたくさんあります。
知らないメーカーさんだったら、ちょっと使うのに不安が出てきたり、衣類が傷んでしまわないかなど、やや不安が残りますよね。
そんな時は、安定の花王から発売されている「ワイドハイター系」がおすすめです。通常のワイドハイターではなく、ワイドハイターEXパワーがおすすめです。
ワイドハイターEXパワーは液体より粉末タイプの方が黄ばみに最適
ワイドハイターEXは、「液体タイプ」と「粉末タイプ」の二種類あります。体操服の黄ばみは、粉末タイプのワイドハイターEXがおすすめです。
粉末タイプの漂白剤は、液体タイプより「漂白力」「除菌力」が高い傾向があります。
ポリエステル素材などで作られている体操服は使えますが、デリケートな素材「毛や絹」などの素材に使うと傷んでしまう可能性が出てくるので、注意したいところです。
ワイドハイターEXパワーで1時間〜2時間つけおき洗いをしよう!
そのままワイドハイターEXの粉末タイプを洗濯機に入れて、洗濯するのもありですが、頑固に黄ばんでしまった体操服はこのやり方だと落ちません。
ちょっと温めのお湯(40℃ぐらい)にワイドハイターEXを入れてつけおき洗いをしましょう。つけ時間は汚れの度合いによって変えます。
- ドロドロの土汚れ:30分〜1時間程度
- ちょっとした黄ばみ:5分〜10分程度
- 頑固な黄ばみ:10分から30分程度
付けた後は洗濯機に入れて、いつもとおり洗濯をしましょう。体操服1枚とか2枚だけだったら、洗濯機を回すのがもったいないので、私は2枚ぐらいだったら、手洗いしちゃいます。
体操服の「黄ばみ」のまとめ
この記事のまとめ
- 体操服の脇の部分が黄ばむならワキガかも…
- もしかしたら、悪い汗が出ているかも
- 制汗剤が原因の場合もよくあるケース
- 頑固な黄ばみはワイドハイターEXでつけおき洗い